Tr?id=1573385212980511&ev=pageview&noscript=1

会期終了
花は花に非ず -斎藤モトイ写真展-

2021.07.27 - 2021.08.01

L ei1260c3a9 eec2 4db7 9df7 bcba8f085c63
  • Comment
    0

この写真展は、某寺境内の地蔵群に供えられた花を撮り集めたの写真集「花は花に非ず」https://bookplt.com/viewer/guqLNWcabdfidb1royyaXYnGr2kXpqjpkIh2j1oSswVKIev3Aa839 から47点を選び、再構築したものです。
 
子供の頃から双極性障害を患っている私は、常に死を意識して生きてきた。撮影は2017年、その頃の私には強い希死念慮が纏わりついていた。何のために生きているのか分からなかった。それを拭うため、花たちの撮影を「生きる目的」として自ら設定した。
週に1回以上撮ることを課し、1年間寺に足を運んだ。この年には2回入院しており、家での生活より入院生活の方が長かった。ベッドを出て撮影に向かうのは時に拷問のように辛いことだったが、結果的に84回の撮影をこなした。その後も入退院の繰り返しで現像が進まず、写真集の完成までにはさらに3年を要した。
仏は、供えられた花が咲き誇りやがて枯れゆく姿を借り、人々に向けて生と死を様々に語る。ここでの花は、単に花であるだけでなく、人と言葉を交わす仏の代弁者であり、見る人自身を映す鏡でもある。花たちの言葉、花との会話を写真に浮かび上げることが私の使命だった。そしてあたかも詩集を編むように、そんな花たちの言の葉を集めて写真集を編んだ。
寺山修司曰く、「ぼくは不完全な死体として生まれ、何十年かかゝって完全な死体となるのである」。人は、生を受けたら必ず死を迎える。茎を切断され、死を約束された花。生と死の併存する寺院で、生と死をつなぐ花。生きがいのある日々と安らかな死を願う人々によって供えられた花。やがて来る死を受け入れながらも強く生きることの美しさ。ここでの花たちの姿は、時に優しく時に痛々しく、時に力強く艶めかしい。
そして、最後の見開きに置いた黒い頁の存在。ここに、それまで見た花々や亡き人の姿、楽しくも辛くもある日々の生活がうつろうとき、この写真集は手放せないものになるだろう。
カラー写真39点、モノクロ写真43点。
ご高覧いただければ幸いです。

斎藤モトイ

東京大学大学院建築学専攻修了 博士(工学)
九州芸術工科大学環境設計学科 助手
愛知淑徳大学現代社会学部 准教授

古いコメントをさらに読む。

    投稿者情報

    人気の展示情報